必修科目、日本語、語彙、文法、聴解、口頭表現、作文で「聞く、話す、読む、書く」という言語の四技能を伸ばし、日本で生活に必要な日本語力、日本の大学・大学院で勉強に必要な日本語力を身につけることを目標にし、日本留学試験や日本語能力試験で高得点を取ることも重視しています。
目的やレベルにあわせた選択授業、聴解、文法、総合科目、大学院指導を行います。
英語、数学、公民(現代社会)の授業があります。
必要に応じて化学、物理、数学(理科系)、TOEFL対策などを開講します。
期 | 期間 | 週数 | |
大学進学コースA(4月入学コース) | 1 期 | 4月上旬—9月下旬 | 20週 |
2 期 | 10月上旬—3月下旬 | 20週 |
期 | 期間 | 週数 | |
大学進学コースB(10月入学コース) | 1期 | 10月上旬—3月下旬 | 20週 |
2期 | 4月上旬—9月下旬 | 20週 | |
3期 | 10月上旬—3月下旬 | 20週 |
上記履修期間の中に定められた期間の夏期、冬期、春期の休暇をもうけます。
授業科目 | 必修/選択 | 年間授業時間 | 週間授業時間 | |
日本語科目 | 日本語 | 必修 | 480時間 | 12時間 |
日本語文法 | 必修 | 40時間 | 1時間 | |
日本語聴解 | 必修 | 80時間 | 2時間 | |
日本語口頭表現 | 必修 | 80時間 | 2時間 | |
日本語読解 | 必修 | 80時間 | 2時間 | |
日本語文字語彙 | 必修 | 80時間 | 2時間 | |
日本語作文 | 必修 | 80時間 | 2時間 | |
日本事情 | 必修 | 40時間 | 1時間 | |
日本語総合 | 必修 | 80時間 | 2時間 | |
小計 | 1040時間 | 26時間 | ||
基礎科目 | 外国語(英語) | 必修 | 60時間 | 1.5時間 |
公民(现代社会) | 選択 | 60時間 | 1.5時間 | |
数学 | 選択 | 60時間 | 1.5時間 | |
小計(2科目必修) | 120時間 | 3時間 | ||
教養科目 | 物理 | 選択 | 40時間 | 1時間 |
化学 | 選択 | 40時間 | 1時間 | |
総合科目 | 選択 | 40時間 | 1時間 | |
小計(1科目必修) | 40時間 | 1時間 | ||
計 | 1200時間 | 30時間 |
授業科目 | 必修/選択 | 年間授業時間 | 週間授業時間 | |||
10—3月 | 4—3月 | 10—3月 | 4—3月 | |||
日本語科目 | 日本語 | 必修 | 300時間 | 520時間 | 15時間 | 13時間 |
日本語文法 | 必修 | 20時間 | 40時間 | 1時間 | 1時間 | |
日本語聴解 | 必修 | 40時間 | 80時間 | 2時間 | 2時間 | |
日本語口頭表現 | 必修 | 40時間 | 80時間 | 2時間 | 2時間 | |
日本語読解 | 必修 | 40時間 | 80時間 | 2時間 | 2時間 | |
日本語文字語彙 | 必修 | 40時間 | 80時間 | 2時間 | 2時間 | |
日本語作文 | 必修 | 40時間 | 80時間 | 2時間 | 2時間 | |
日本事情 | 必修 | 40時間 | 2時間 | |||
日本語総合 | 必修 | 80時間 | 2時間 | |||
小計 | 560時間 | 1040時間 | 28時間 | 26時間 | ||
基礎科目 | 外国語(英語) | 必修 | 60時間 | 1.5時間 | ||
公民(现代社会) | 選択 | 60時間 | 1.5時間 | |||
数学 | 選択 | 60時間 | 1.5時間 | |||
小計(2科目必修) | 120時間 | 3時間 | ||||
教養科目 | 物理 | 選択 | 40時間 | 1時間 | ||
化学 | 選択 | 40時間 | 1時間 | |||
総合科目 | 選択 | 40時間 | 1時間 | |||
小計(1科目必修) | 40時間 | 1時間 | ||||
計 | 560時間 | 1200時間 | 28時間 | 30時間 |